10月3日(水)より、諫早市中心市街地商店街組合連合会(名前長すぎ!)が運営する「アエルいさはや」の2階に入居することになりました。

といっても、マイタウン単独での出店ではありません。
実は先日、『県央まちづくりネットワーク協議会』なる任意団体を立ち上げ、そのメンバーであるふなき電器さんと大村市のおおむらンドさんとの協同企画です。

この企画には3本の柱がありまして、
1:ブロードバンド通信を未だ利用できない地域へ、無線ネットのインフラ整備を提案していく。(いわゆるデジタルデバイドの解消が主目的です)
2:地域の行政や教育機関とともに、インターネットを安心・安全に利用するために不可欠な知識やマナーを教育する安全教室を実施する。(これは無償で行います)
3:各地域のコミュニケーション作りに役立つ地域密着型情報発信技術を提供し、「身近なまちづくり」を目指す。(もちろん「まちブログいさはや」のことです)
というものです。
さらにその大前提として、インターネットに関する様々な疑問やトラブルにお応えし、もっともっと生活の中でインターネットを活用していただけるようにするのも大きな目的です。

で、この企画が『平成19年度 アエルいさはや チャレンジショップ事業』にめでたく採用され、月2万円の格安家賃で市中心部の一等地にお店をオープン(6ヶ月の期限付きですが)させることが出来たというわけです。

お店の名前は「Wi-わい★タウン」、「ワイワイタウン」と読んで下さい。
「Wi」はワイヤレス(wireless)、つまり無線(LAN)のことです。家庭の中はもちろんですが、地域プロバイダー的な事業も手がける予定になってます。
もう一つの「わい」は、ワイワイ賑やか、の「わい」で、「タウン」はもちろん諫早という地域のことです。

つまり、地域の人達がインターネットをもっと手軽に楽しみながら活用し、それが結果的に「まちづくり」につながればいいな、という願いがこもったネーミングなのです。

現在、Wi-わい★タウンのブログを作成中ですが、カスタマイズ(ブログデザインの変更)の経過も見ていただけるようにゼロの状態から公開します。
まだ中身は何もありませんが、徐々にお店の中身(活動も含めて)をご紹介していきますのでお楽しみに!

9月1日に「まちブログおおむら」がプレオープンしました。
で、昨夜は大村商工会議所青年部の定例会に飛び入り参加して、先行している諫早の現状を報告してきました。

無口な私が頂いた時間を超過してしまうほど熱を入れてしゃべってしまいましたが、それはおそらく、参加者数十人の人達の目が輝いていたから・・・と信じています。

お隣同士の町々がブログを通して繋がっていけば、もっともっと生活は楽しくなるはずです。
そして、地域内部でも外部でも様々な交流が生まれてくる可能性が出てきます。

そのためにはまず、各ブログの運営者が自立して楽しみながらしかも手軽に情報発信することが大事です。
そこで!「まちブログ」の説明やサポートのための常設的な拠点を設けることになりました。
まだ場所は言えませんが、来週中には発表できると思います。

皆さんに「自分のお店や会社のノウハウをどんどん公開してください!」と言っている手前、今日は私のネタ元を1つご紹介します。

*ホームページを作る人のネタ帳
サブタイトルが「売れない、人が来ないホームページにならない為の、インターネットの知識とブログネタ」というだけあって、ブログやホームページの運営者、特に業界人には非常に参考になるサイトです。

基本的にブログやホームページの運営者・担当者向けの話題が多いのですが、今日の記事はブログを書いている人達、特にビジネスブログの運営者を勇気づける記事だったのでぜひ読んでみて下さい。

ただし、このサイトが対象としているのは全国向けのサイトがメインです。
ですから今日の記事にある「どうやったらお気に入りに追加してもらえるか?」という項目は、少なくとも「まちブログ」では気にすることはありません。

なぜなら、地域の新着記事が一覧で表示される「まちブログいさはや」そのものが地域で生活する人にとっての「お気に入り」フォルダだからです。
「まちブログいさはや」さえチェックしておけば地域の新着情報を見逃すことはない、という状況が生まれれば、わざわざ一つ一つのブログやホームページをチェックする必要はないのです。
つまり地域全体で「お気に入り」を共有しているようなもので、だからこそ、それぞれのブログのアクセスがこれほど多いのです。

最近のデジカメは動画も記録できるものが多いので、「まちブログいさはや」に動画を投稿できるか試してみました。
その結果、動画そのものをブロブの投稿画面からアップすることは出来ませんでした。
が、動画投稿専門サイトに投稿したものにリンクを貼って、ブログの記事の中で表示する(インラインフレーム使用)ことは可能でした。
この手の動画投稿サイトとしてはYouTubeが最も有名ですが、今回はソニーが運営するeyeVioに投稿した動画をこのブログで表示させてみます。

ちょうど今日は野絵瑠さんでブログの勉強会があったので、野絵瑠さんのお店を撮影してご紹介します。
後で思ったのですが、撮影しながらナレーションを入れれば分かりやすかったかもしれません。
まあ、今回は動画のテストということで。
下の画像の真ん中にある白い三角マークをクリックすると動画がスタート、画像そのものをクリックすると野絵瑠さんのブログにジャンプします。



やってみると、eyeVioに動画を投稿さえ出来れば、後は超簡単でした!
その内に(いや、出来るだけ早く!)「まちブログいさはやの使い方応用編(中級編?)」を作って、詳しいやり方はそちらで説明したいと思います。

6回にわたって「まちブログいさはや」6月のアクセスベスト5を見てきましたが、今日はまとめを。

ベスト5を見ると分かりますが、ブログの人気に業種・年令・性別は関係ないことがまず分かります。
業種は飲食店、電器屋さん、ダイビングスクール、マッサージ師、アパレル・雑貨販売です。
年令も64歳、32歳、40歳が二人、野絵瑠さんは女性だから書かないとしてもバラバラです。
インターネットを上手に利用しているのは若い人だけ?違いますよね、年令や性別は関係ないようです。

ではパソコンやインターネットに関する知識や習熟度が重要なのでしょうか?
確かに、この5人の中でふな電さんとダイビングの高橋さんは以前からホームページの運営をやっていましたし、釜脇さんは全盲故にキーボードで文章を打つ作業を完璧にこなします。
しかし、他の2人はブログを始めた時点ではほぼ初心者同然という状態で、人気ダントツ1位の尾崎さんに至っては生まれて初めてパソコンを触ったのが去年の3月!

これだけ見ていくと、むしろ共通項を探す方が難しいと思いませんか?
それでは人気ブログに共通しているのは何でしょうか?

・まず第一に更新頻度が高い、ほぼ毎日新しい記事を投稿していること。
これは非常に重要で、ベスト5全てに共通しています。
そもそもブログポータルは新陳代謝が激しいので、常に新着記事を見せておかないと忘れられてしまいます。
初めはキツイかもしれませんが、続けていれば文章を書くのにも慣れてくるし、慣れた頃にはブログに個性がでて固定ファンも増えるようです。

・読者が知りたい情報を提供してくれる。
のんのこ治療院さん、ふな電さん、ダイビングさん。
これまで誰も教えてくれなかった貴重な情報を分かりやすく解説すると、地域におけるその道の専門家として一目置かれるのは間違いありません。
そしてこれは商用ブログの運営者なら誰でもできることですから、ぜひ実行していただきたいと思います。
コツは、もったいぶらずに出し惜しみをしない、素人にも分かりやすく、ということだけです。
お店や商品・サービスの宣伝だけでは他との差別化は図れませんし、たとえオリジナルのものがあっても、あるいはオリジナルならなおさら、その商品やサービスに込めた「思い入れ」を遠慮なく披露したほうが良い結果に結びつくと思います。

・内容で楽しませてくれる。
秋津島さん、野絵瑠さん。
すぐに役立つ情報があるわけではないけど、どちらも読んで楽しい!
ただ、人を傷つけない優しさを持ち合わせながら内容で楽しませるには人生経験が豊富でないと・・・。
又は文才か?ベスト5の圏外ですが、ひでしまさん、ブログを書いている人たちの間で「あれは真似できない」と人気急上昇中です。


オープンからまだ4ヶ月しか経っていないので、とりあえず今皆さんに言えることは、慣れるまでひたすら更新!更新!更新!です。
ただ、技術的なことを別にして、アクセスを増やすのに最も大事なのはブログに向かう姿勢ではないかと思います。
性格の分析をするわけではありませんが、この5人、「似てるよな〜」と思うことがあります。
それは、自分の人生に前向きで好奇心が強い、ということです。

前向きで好奇心が強い人は、新しい知識、新しい経験、新しい「繋がり」に対してどん欲です。
しかもそれが達成されたときの喜びは人一倍に大きいようです。
ということは、逆に自分が提供した「何か」で他人が喜んでくれることが、何よりも嬉しいのです。
このような人たちには、自分と他人とのコミュニケーションを糧としてそれを自分の中で大きなエネルギーに変えてしまう才能があるような気がします。

個人的な話で恐縮ですが、ポータルの運営者である私も似た人種のようで、ブログの運営者から「こういう場を提供してくれてありがとう!」と感謝された時には涙が出そうになりました。
・・・上の方で、自分の「思い入れ」を遠慮なく披露した方がいい、と書いたので実行してみました!

6月の第5位はいさはやのアジアンワールド野絵瑠さんです。
6月のアクセス総数は4,504、1日当たりだと150アクセスでした。

070702f.gif

ベスト5の中で唯一の女性ライター、やはり男性とはひと味違った文章で、柔らかで親しみやすい語り口がブログに向いているようです。
興味はあっても何のお店か分からなくて入りにくかった人たちでも(そういう声が多かったそうです)、ブログを読んでもらえば一気に敷居が低くなること間違いなし!

実は「まちブログいさはや」は、野絵瑠さんには非常にお世話になっています。
お店に誰でもインターネットが使える公衆無線LANを設置してもらっているので、毎週火曜日の閉店後の時間をブログ勉強会の会場として提供いただいているのです。
当然、お店のお客様がいらっしゃる時には自分が勉強できないわけで、そんな時でも「また来週ね〜」と快く会場を貸してくださいます。

それと、野絵瑠さん経由でブログを始めた人もけっこういらっしゃって、「まちブログいさはや」の勧誘担当(無報酬ですが)としてもずいぶんお世話になってます。
ご自身がブログの運営を楽しみながら続けているのが伝わってくるためか、この人に誘われて断る人はまずいません。

「私でも出来るんだから」と回りを巻き込みながら、ちゃっかり自分のブログのファンとアクセスを稼いでます。
いやこれは冗談ですが、実際「まちブログいさはや」でブログを運営している人たちが、回りの知り合いや同業者(商売上はライバルのはずなのに!)をどんどんご紹介下さるため、私は飛び込みの営業をする暇もないぐらいなのです。

経験者の口コミほど強力な宣伝武器はありません。
あとは、ブログが増えた時にどれだけのサポートを提供できるか、が今後の課題となりそうです。
ただ、これも実はあちこちから支援の打診がありますのでそれほど心配はしてませんが。

6月の第4位は、のんのこ治療院ブログ〜鍼灸・マッサージ・整体〜さんです。
6月のアクセス総数は4,866、1日当たりだと162アクセスでした。

070702e.gif

ご存じ、諫早が誇る全盲ブロガー釜脇さん運営のブログです。
この人のブログは当然ながら写真は無し、ブログをやってる人なら分かるでしょうが、「文章」だけで人を惹きつけるというのはとんでもないエネルギーが必要です。
よくも毎日毎日、と感心している人も多いのではないでしょうか。

このブログは「為になる」「勉強になる」とおっしゃるファンは多くて、確かに、これまであまり外部に出てこなかった専門的な情報を惜しげもなく披露してくださいます。
当然、「そんなに手の内をさらしてだいじょうぶなの?」という忠告を(ひょっとして同業者から?)よく受けると聞きました。
しかし今の時代、特定の職業に就いているという「名札」だけで、その道の信頼できるプロであるとは誰も思っていません。

プロであるはずの人たちが、ご自分の専門的な分野でポカをやったり社会の信頼を失ったりしている様子は、毎日毎日イヤになるほど報道されています。
昔のように、秘伝や特殊技能を自分だけで抱え込んで「門外不出」なんて言っていても、誰も尊敬してはくれません。
むしろ専門分野での自分の経験や知識や技術の高さをどんどん公開することこそが、お客様や社会の信頼を得る第一歩ではないでしょうか?

例えば分野は違いますが、高名なシェフのレシピが公開されていて、しかしその通りに料理をしても全然違うものが出来てしまったというのはよくあることです。
その時にみんなが思うのは「さすがにプロはちがうな。」ということであって、レシピが同じなら高いお金を払ってレストランには行かなくてもいいや、とはならないでしょう。

その意味で、一般の人たちが知らない貴重な情報を持っているのはお店や企業、いわば「その道のプロ」です。
たとえ地方の小さなお店でも、その分野で持っている情報は消費者にとって「宝の山」なのです。

得難い情報のあるところ、貴重な情報を与えてくれるところに人が集まるのは当然のこと。
ただ、今まではそういった情報を発信する手段が限られていただけの話で、ブログが強力な武器になると気付いた人たちが毎日毎日更新を続けているのではないでしょうか。
個人の方達はともかく、ブログをビジネスで使う限り、目的においても結果においても単なる日記ではあり得ないのです。

6月の第3位はいさはやダイビングスクールさんです。
6月のアクセス総数は7,045、1日当たりだと234アクセスでした。

070702d.gif

諫早にダイビングスクールがあるの?といった興味本位でのアクセスが多いのは事実でしょう。
しかし、以前からご自分でホームページの運営はされていて、ブログの内容も、ひょっとしたら更新頻度もホームページ時代とあまり変わらないかもしれません。
それなのになぜブログのアクセスがうなぎ登りなのか、ということを考えてみてください。
それはつまり、いくらあちこちからリンクがしてあっても、ブログポータルの告知能力には既存の独立したホームページは足元にも及ばないということなのです。

地域を限定したブログポータルでの一つ一つのブログの露出度は、たとえウン十万円かけたホームページに比べても圧倒的に有利なのはお分かりいただけると思います。
ホームページは見てもらってナンボです。
地域のブログの更新状況をリアルタイムで自動的に一覧表示できるということは、地域の人たちの目に触れる機会が増えるということです。

もう一つこのブログで特徴的なのは「検索ロボット」の訪問数で、総アクセス数の約半分もあり、「まちブログいさはや」の中ではトップです。
これは、ダイビング関連の情報を探している人たちがネットで検索したときに、記事の中のダイビングに関するキーワードがどんどん引っかかってきている証拠です。
ブログは元々検索に強いので、情報の提供元が少ない趣味的でニッチな業界には特に効果が大きいようです。
ちょうど今がダイビングシーズンという時期的なメリットもあるのかもしれませんが、この時期にアクセスが増えていれば、シーズンオフや来年にも繋がっていくことは間違いないと思います。

6月の第2位は地域密着26年!諫早のまちのでんき屋さん ふなでんさんです。
6月のアクセス総数は8,886で、1日当たりだと296アクセスでした。

070702c.gif

ふなでんさんで注目すべきは「検索ロボット」の2,910という数字、これは総アクセス数の約3割にも達します。
記事の内容が家電やデジタル製品の解説・サポートに重点が置かれているため、全国からのキーワード検索による訪問者が多いのです。

逆に言うと、これは多くの人たちに同意していただけると思うのですが、メーカーや大型量販店の商品説明やサポート態勢がなっていないことを如実に表している数字だとも言えます。
考えてみてください、例えば最近買った家電製品の使い方をメーカーや大型量販店に気軽に電話してサポートしてもらえますか?

デジタル時代になってからの家電製品は、とにかく分からないことが多すぎます。(これは私だけではないはず)
まあ、原理やら技術的なことは分からなくてもいいのですが、使い方が分からない、商品選択の基準が分からない、それ以前に「これは本当に我が家に必要な物なのか?」といった疑問を感じている人はたくさんいらっしゃると思います。

このストレスをすっきり解消してくれる、分かりやすい解説がふなでんさんの人気の秘密なのです。
この点で「地域密着・町の電器屋さん」の面目躍如、日常的に一般の消費者の家庭の中に入って、様々なレベルの疑問やトラブルに現実に対処しているからこそ書ける記事ばかりです。

現場に強い専門家のアドバイスは、消費者にとって非常にありがたいものです。
日々の業務の中での経験や、そこからフィードバックされる知識を分かりやすく解説してくれているからこそ、それを頼りにしてファンになってくれるブログ読者が増えているのではないでしょうか。

「まちブログいさはや」で現在一番人気の秋津島さんには、6月の時点で1日平均500以上のアクセス(6月は16,500アクセス)があります。

070702b.gif

経営者のお名前は尾崎さん、実はこの方去年の3月からパソコンを始めたばかりで、しかもその時の年令は64歳!
失礼な表現かもしれませんが、板前さんがパソコンを使って何かを表現する、というミスマッチな組み合わせがまずおもしろい。
64歳の板前さんがパソコンとインターネットとデジカメを同時に始めて、悪戦苦闘しながらもご自身の人生経験と職業経験のありったけを毎日ブログにぶち込む、これで人気が出ないわけはありません。

しかも尾崎さん、過去のことはあまり書きません。
現在ご自身が取り組んでいる「安心・安全」をキーワードとした農場計画や、そこで採れた食材を使ったメニューなどが記事の中心です。

人気の秘密は尾崎さんのブログに対する「思い入れ」、この一言に尽きます。
「まちブログいさはや」がオープンするまで全国版のサービスでブログを約半年間運営した後、結局全国版の方は更新をやめて「まちブログいさはや」に引っ越した形になりました。
その時の台詞が、「しょせん全国版のブログは独り言に過ぎない。」というものでした。
もう一つ、尾崎さんの言葉で印象的だったのは、「自分がブログを更新し続けることが、諫早全体の活性化につながる。」というものです。

なにが尾崎さんをこれほどブログに向かわせるのか、ということを考えたときに、上の2つの台詞は非常に重要な意味を持ちます。
そして、この「思い入れ」こそがアクセス数のアップに繋がっていることは間違いありません。
お店や会社の新着ブログ一覧
はりきゅう専門 てるお鍼灸院-長崎県諫早市の鍼灸院- [ てるお鍼灸院 ]
当院は、 東洋医学の...
08-20 15:06 http://teruo-sinkyuu.b1388.jp/
マイクロバス専門 喜多レンタカー 《長崎県諫早市》 [ 喜多レンタカー ]
長崎県諫早市の喜多レンタカーは、【社団法人・全国レ...
01-21 11:38 http://kita.b1388.jp/
津軽三味線奏者 木下恒存 [ 木下恒存 ]
長崎県諫早市を拠点に活動する津軽三味線奏者、木下恒...
05-03 17:48 http://tugaru.b1388.jp/