「いさはやサイズ」トップページのデザインをちょっと変更。
各ブログが登録されている「カテゴリー」を上部に、その下に「記事ジャンル」を配置しました。
ただし、「記事ジャンル」という呼び方では分かりにくいので「記事をテーマ別に見る」という表現にしています。
「カテゴリー」とは、各ブログごとに「お買い物」「飲食店」「サービス」「健康と医療」「個人やサークル」の5つの分野に分類したものです。
これに対して「記事ジャンル」とは、各ブログの運営者が記事を投稿するときに選択できる「記事のテーマ」ごとに分類したものです。
つまり「カテゴリ」が縦の分類、「記事ジャンル」は全てのブログを横断した横方向の分類ということになります。
例えば庭先に咲いた花の写真をアップしたい時には、投稿画面のジャンルの選択で《◆趣味・日記》の中の〈■自然・花〉を選べばそのジャンルに自動的に記事が分類されます。
「カテゴリ」の分類とは違って「記事ジャンル」の分類は、営利・非営利運営を問わず実行されます。
つまり、「花」というテーマに合った記事だけを全ブログ横断して一覧できますので、見る側にとって非常に便利な機能なのです。
ジャンル(テーマ)には大項目と中項目があります。
「いさはやサイズ」トップページには大項目だけが表示され、各ジャンルのページには中項目も表示されるようになっています。
投稿時、記事ジャンルの選択をお忘れなく!

各ブログが登録されている「カテゴリー」を上部に、その下に「記事ジャンル」を配置しました。
ただし、「記事ジャンル」という呼び方では分かりにくいので「記事をテーマ別に見る」という表現にしています。
「カテゴリー」とは、各ブログごとに「お買い物」「飲食店」「サービス」「健康と医療」「個人やサークル」の5つの分野に分類したものです。
これに対して「記事ジャンル」とは、各ブログの運営者が記事を投稿するときに選択できる「記事のテーマ」ごとに分類したものです。
つまり「カテゴリ」が縦の分類、「記事ジャンル」は全てのブログを横断した横方向の分類ということになります。
例えば庭先に咲いた花の写真をアップしたい時には、投稿画面のジャンルの選択で《◆趣味・日記》の中の〈■自然・花〉を選べばそのジャンルに自動的に記事が分類されます。
「カテゴリ」の分類とは違って「記事ジャンル」の分類は、営利・非営利運営を問わず実行されます。
つまり、「花」というテーマに合った記事だけを全ブログ横断して一覧できますので、見る側にとって非常に便利な機能なのです。
ジャンル(テーマ)には大項目と中項目があります。
「いさはやサイズ」トップページには大項目だけが表示され、各ジャンルのページには中項目も表示されるようになっています。
投稿時、記事ジャンルの選択をお忘れなく!
