「まちブログいさはや」利用者・運営者の皆様に重要なお知らせがあります。
2008年1月1日より、「まちブログいさはや」の名称を「いさはやサイズ」へ変更することになりました。

2007年2月末よりサービスを開始した「まちブログいさはや」ですが、サイト名に「ブログ」の文字が入っているためにどうしても「個人の日記」という捉え方をされることが多く、ビジネスや地域の活性化に役立つ情報発信ツールとしての認知度がなかなか上がっていないのが実情です。
しかし、まだまだ小さな芽かもしれませんが、そこから生まれる地域内の緊密なコミュニケーションや、その結果生まれるリアルでの行動の相乗効果・好循環が予想を超える勢いで進んでいるのを実感しています。
つまり、各ブログの運営者や利用者の行動が、インターネットの中の「ブログ」という言葉から受けるイメージからはみだし始めたために、「名」が「体」を表わさなくなってきているのが現状なのです。
今後のことを考えると、サイト名から「ブログ」という言葉を外して、もっと大きなイメージを感じることができるようなサービス名にしたかったのです。
いや、単なるサービスの提供ではなく、諫早という地域の「場」を感じられるような名称がどうしても欲しかったのです。
「サイズ」は、文字通り「大きさ」の意味です。何かの語呂合わせなどではありません。
暮らしにちょうどいい大きさ、を表現した言葉だと考えて選択しました。
そしてその大きさの範囲の中での情報共有や交流が、リアル・バーチャルを問わず活発に行われるような「場」になればと願っています。
各ブログの運営者、さらには利用者までもが「私たちのもの、みんなのもの」という意識を持ってくれるのが「いさはやサイズ」の目標です。
何卒、今後とも「いさはやサイズ」をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
なお、今回の名称変更によりサイトのアドレスが変わることはありません。
2008年1月1日より、「まちブログいさはや」の名称を「いさはやサイズ」へ変更することになりました。

2007年2月末よりサービスを開始した「まちブログいさはや」ですが、サイト名に「ブログ」の文字が入っているためにどうしても「個人の日記」という捉え方をされることが多く、ビジネスや地域の活性化に役立つ情報発信ツールとしての認知度がなかなか上がっていないのが実情です。
しかし、まだまだ小さな芽かもしれませんが、そこから生まれる地域内の緊密なコミュニケーションや、その結果生まれるリアルでの行動の相乗効果・好循環が予想を超える勢いで進んでいるのを実感しています。
つまり、各ブログの運営者や利用者の行動が、インターネットの中の「ブログ」という言葉から受けるイメージからはみだし始めたために、「名」が「体」を表わさなくなってきているのが現状なのです。
今後のことを考えると、サイト名から「ブログ」という言葉を外して、もっと大きなイメージを感じることができるようなサービス名にしたかったのです。
いや、単なるサービスの提供ではなく、諫早という地域の「場」を感じられるような名称がどうしても欲しかったのです。
「サイズ」は、文字通り「大きさ」の意味です。何かの語呂合わせなどではありません。
暮らしにちょうどいい大きさ、を表現した言葉だと考えて選択しました。
そしてその大きさの範囲の中での情報共有や交流が、リアル・バーチャルを問わず活発に行われるような「場」になればと願っています。
各ブログの運営者、さらには利用者までもが「私たちのもの、みんなのもの」という意識を持ってくれるのが「いさはやサイズ」の目標です。
何卒、今後とも「いさはやサイズ」をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
なお、今回の名称変更によりサイトのアドレスが変わることはありません。
運営者:合資会社マイタウン代表 岩永忠世